30代独身、子供1人。フリーランスとして働く女性の貯蓄事情

年齢は32歳の女性です。家族構成は私と子供が一人います。独身ですけど、子供がいるので、いわゆるバツ1っていうやつですね。フリーランスで仕事をしながら生計を立てています。楽ではないですが、とりわけキツイというワケでもないです。

30代女性フリーランス、毎月の貯金額の内訳は?

フリーランスでお仕事をさせてもらっていて、特定の会社に属しているわけではないので毎月のお給料は固定されていません。波はありますが、平均してみると、ざっくりですが月に平均で20万円前後だと思います。

大きい仕事が入ったときは、一気に入ってくることもあるので年収は300万円から400万円くらいです。平均年収はその程度なのですが、著作権などに関わる仕事を引き受けることもあるので、1ヶ月で100万円近くもらえる時もあります。

その年によって変動があるのですが、多めの金額が入ってきたときは子供の学費のために貯金に回しています。収入に波があるので、絶対に毎月いくらは貯金に回すなどの貯金方法は行っていないのですがまとまった額の収入があった時は、そのまま貯蓄に回しています。

生活費に関しては、家賃が約5万円で、食費やシャンプーやトイレットペーパーのような雑費と外食費に毎月6万くらい使っています。そのほかに、光熱費やケータイ電話やネットなどの通信費などが毎月の固定の出費です。

家電を買え変えたり、旅行に行くなどの不定期な出費もあります。現在は子供の学費での大きな出費はないので助かってますが、成長と共に出費が増えることを想定して少しずつですが貯金するようにしています。

コツコツ貯金するための工夫とは?

先日、30代女性の平均貯金額を検索して見た時に自分の貯金額とさほど離れてはいなかったので少し安心しました。加えて、独身30代女性の貯金額と子供がいる私の貯金額があまり離れていないことから比較的、貯金はうまく行っている方だと思います。

貯金をする工夫として、買い物をしたときのレシートは必ず持って帰ります。細かい1円単位の金額で計算するとややこしくなるので、ざっくりとした100円単位の金額に繰り上げて手帳に毎日の出費を書き込んで1日の出費、週での出費、月での出費を書き出しています。

収入に対して、出費を数字でみることで、使いすぎたときに自覚することができます。今日使いすぎたから、明日は抑えよう。や、おつきあいや子育てなどでどうしても必要な出費があった場合は次の週や月の出費を抑える意識を働かせます。

手帳に書き出して、パッと一覧できることで、どこで使いすぎたか、どこで出費を抑えられたのか一目瞭然になることで使いすぎ防止になります。

30代という年代がら、ファッションやトレンドなども意識しざるを得ないのですがトレンドや流行的な洋服を買うとクローゼットがいっぱいになってしまうため、トレンドはあまり気にしないで長くきられそうなデザインの服を買うようにしています。

将来に向けての具体的な貯金プラン

今後の将来のことを考えると、子供の成長や学費にどのくらいお金がかかるのかが鍵になってくると思います。子供の進学に関して、ある程度のことはしてあげたいと思って貯金をするように意識はしていますが子供自身がどんな将来を望むのか、どの大学に行きたがるのか、

もしくは大学ではなく専門学校や短大などに行きたがるのかは未知です。希望に応えられるようにはしたいと思いますが、あまりにも壮大な金額がかかる道に関しては対応仕切れる自身はありません。

老後のことを考えると、子供にはあまり負担をかけたくないな。と思いますが、幸い30代で子供がいること自体は将来的なプランのことを考えると良かったな。

と思うことが多いです。世間的に定年という世代になる頃には子供は自立をしている年齢になるので、まずはそこまで。と思って仕事と育児と貯金の繰り返しだと思います。

一度、子供の学費で貯金を放出した後に自分の老後の貯金に集中したいと思っています。その時に改めて、子供に迷惑をかけないように老後に必要な貯金額などを調べて貯めていきたいと思っています。

それまでに国の制度や保険などもいろいろと変化があると思うので、来たる将来や老後に備えられるように継続して働けるといいな。と思います。


⇒ ゼロから初めて年収100万!日本語教師のビジネス講座