私は女性で年齢は27歳です。家族は主人と2歳の息子が一人おり、現在私には妊娠4ヶ月になる双子の子供がおなかにいます。
現在の仕事はカフェでパートとして勤めています。このパートは息子が5ヶ月の時から勤めています。
毎月の夫婦の収入と支出内訳
私のパートでの給料は大体3万5千円程です。シフト制なので月によっては休みが多かったり少なかったりするので、それによって給料も変わってきます。最高で5万円を超えたことがありましたがそれは一度だけで、パートを始めたばかりの頃は現在よりも日数、時間とどちらも少しセーブしていたので2万円程でした。
主人は年収300〜400万円程のお仕事に就いています。職業は公務員です。
結婚した当初は私も銀行員の正社員だったので、毎月貯金が出来ていましたが、子供を授かったことにより退職してからは貯金が減る一方。そして第一子ということもあり、様々なベビー用品を揃えたことにより、恥ずかしい話出産時の貯金は10万円を切っていました。
現在は70万円程の貯金がありますが、毎月主人の給料から1万5千円、私の給料からは5千円貯金するようにしています。1万円は銀行の積み立てをしているので確実に貯まっているのですが、もう1万円は通帳に貯金しているので生活費でどうしても足りない時はその通帳から引き出すこともあります。
生活費としては食費が2万5千円程、交通費がどちらも自家用車での通勤なので1万5千円程、日用品費が3千円程、交際費は誕生日等のイベントによって変わりますが大体7千円、病院等のその他に1万5千円程です。公共料金や保険等で9万円程です。
今後の見通しから貯金額を予測する
私たちの現在の貯金は私も少なからず働きに出れているので少額でも出来ていると思います。
主人は公務員なので収入の安定はしているのですが、まだ年齢も若いので主人だけの給料だけでは正直毎月赤字になり、ボーナスで補っている形です。
年代が上がることによって給料も上がってきて、30代後半から40代になったぐらいからは一般企業の方々と同じくらいの給料になると聞いていますが、まだ主人は20代半ばなのでもう少し先になりそうです。
そして現在私は妊娠しており、つわりでパートのお仕事に行けない状態が1ヶ月半続いています。そして双子ということもあり、リスクが高いことや来月に早産予防の手術や入院があるので仕事が余計出来なくなるということで退職を考えています。
そうなるとこれからは主人だけの収入では貯金どころか、今まで貯めた貯金を少しずつ切り崩しながら家族3人で生活をしなければなりません。
そして現在はつわりで料理を作るのが厳しい時が多く、お弁当や外食が多くなっていたり、双子を迎える準備や入院、手術といったことでお金がかかることが多いので、貯金することは余計出来なくなると思います。
生命保険を変えたり、携帯の不要な支払い分を整理したり、新聞購読を辞めたりと固定費の見直しもだいぶしてきたので、これ以上はなかなか厳しそうです。
将来の希望と貯金プラン
今後の計画としては双子を出産して一時期は育児をしていくつもりです。 出来れば1歳ぐらいまでは家で育児をしたいのですが、その間の収入が底を尽きそうならば私も働きに出たいなと思っています。
息子を妊娠した時に将来就きたい職業の医療事務の資格を取得したので、次社会復帰するならこの資格を活かして、医療事務として働きたいと思っています。
そして将来マイホームも欲しいと思っており、既に土地は購入しているので、お金の見通しが出来るようになってくれば本格的にマイホーム購入のために行動していきたいです。
マイホーム購入の際には希望としては500万円程の貯金があって欲しいのですが、退職後の老後にまでローンは持ち越したくないのでマイホームも出来るだけ早めに建てたいので、見通しが出来てきたぐらいには行動していきたいです。
お金を無駄に使うことには厳しくしていきたいですが、子供が本気で大学に行きたいと言った時に「お金がないから」という理由で諦めさせるのはしたくないので、子供が無事に社会人になるまでは私も主人も貯金をして将来に備えていきたいです。
そして老後は主人と共通の趣味でもある旅行をたまに楽しむ程度に出来たらいいなと思います。 しかし私たちが介護される側に回った時に子供たちにお金だけでも迷惑のかからないように出来るだけの貯金もしていけたらと思います。
最近のコメント