私はずっと独身でパートで働く女性です。年齢は50歳です。子供はいません。家族は母と同居しています。他に兄と弟がいますが二人とも障害者で施設にいます。仕事はダイレクトメールを作る工場に20年間勤めています。
年収と生活費の内訳
年収は250万くらいですね。残業が多いためフルパートでも多いほうだと思います。
給料は手取りで15万ほどです。貯金は1200万ほどあります。これはあちこちの銀行や郵便局に預けているのを計算したらこうなっていました。
40代の初めに老後資金を計算したら2000万必要という事がわかり、それから倹約して貯めました。私の場合は母と同居の持ち家という好条件が揃っていたので出来たのです。
亡くなった父が公務員であったため母の遺族年金は多く、私は家には20000円ほどしか入れていません。母も私の将来が心配なようであまり家に入れるように言いません。ですから私は給料のうち130000円は自由に出来ます。
そのうち20000円は天引きで貯金しています。10000円が銀行、もう10000円は会社の財形です。普段お小遣いとして30000円は使っています。携帯代や生活雑貨、飲み物やタバコなどです。会社のお弁当は家のあまったおかずなのでかかりません。
他にたまに出かける交際費などもありますがそこまで頻繁ではないですね。つまり多い時で10万は貯金出来ている事になります。旅行などすると少なくなりますがそれでも7万は貯金していると思います。
趣味のように貯金をする上手な工夫とは
貯金は趣味のようにしていますよ。まず使わないように気をつけていますが使う時もいかに安く上げるかですね。
見直したのは携帯代ですね。これをキャリアから格安スマホへ変えて月に数千円は安くなりました。
それから車も燃費が良い物に乗り換えガソリン代を節約しています。車の任意保険も最安値のところに変えました。年間20000円ほどです。以前は年50000円ほどかかっていました。事故は30年運転している間に一度しか起こしていませんから充分です。
それと買物の時にクレジットカードを使う事にしました。私は楽天カードでほとんどの支払をしてしまいます。そうするとポイントが貯まりそれを楽天で何か買う時に利用できます。
飲物は保温できる直飲み式の水筒にスティックコーヒーを2本溶いたものを持って行き一日これで足りてしまいます。以前は自動販売機でちょこちょこ買っていたので日に300円ほど使っていましたが、この方法にすると日に数十円の計算になります。
あとは良く行くところはポイント2倍などの得な日を覚えておいて出来ればその日に行くようにしていますね。
銀行もネット銀行と地方銀行と使い分けています。ネット銀行のほうは利息が良いのとすぐに引き出せないようにカードは作らず貯金専門にしています。年代的に50代は貯金が出来る最後の年代なのでがんばっています。
将来の不安と貯金目標
将来的には不安だらけですよ。年金定期便で確認すると年金額は10万行きません。
女性の場合は厚生年金でも90000円が平均なので私のようにパートしかしていない人間にしたら良いのかもしれませんが、そんな金額でひと月生活出来ませんよね。
それで老後資金が必要なわけですが私の場合、目標の2000万を貯める前に母が亡くなれば計画は達成出来ないと思います。
母は今81歳です。目標まで800万ですからひと月10万貯金出来る今の状況が変わらないとして7年は生きてもらわないといけません。88歳ですよね。大丈夫かな?という感じです。
しかもそれは同居が前提なので老人ホームなどに入らなければならなくなったら、やはり計画は頓挫してしまいます。
こうなったら生涯働くつもりでいた方が良いのかもしれません。でもそう思うとゲンナリします。
やっぱり足腰の丈夫なうちにリタイアして旅行や趣味にいそしみたいです。一生倹約、倹約してるのも悲しいです。あまりお金の事を気にせずに、気ままにいられるのが理想です。
しかも2000万というのは85歳まで慎ましく生きた場合の試算で、もしそれ以上生きてしまったらどうしたら良いのでしょう。自分の寿命さえ呪うようにはなりたくありません。
その時までに老人が安心して暮らせる世の中になっていれば良いなぁと思っています。
最近のコメント