私の年齢は32歳、女性です。5年前に結婚し、現在の家族構成は夫と二人の子供です。子供は4歳と2歳です。
私の仕事は、地方公務員で正社員として働いています。夫とは遠距離恋愛をしていたため、私の実家からは遠く離れたところで生活しています。夫の実家も遠く、近くに親族はおりません。
夫婦の収入と支出内訳、そして貯金額
私は現在、子供を保育園に預けて働いているため、短時間労働をしています。そのため毎月の給料は手取り15万円程度です。年収は300万円未満となっています。
夫の収入が、毎月手取り30万円程度あります。残業量により少なくなったり多くなったりします。そのため月の世帯収入は45万円程度です。
生活費は、保育園代が月約8万円。家は賃貸ですが、家賃補助があるので、持ち出しは3万円。携帯代1万2千円(2人分)。光熱費約2万円。食費約4万円。習い事(子供)1万円。夫のお小遣い3万円。私のお小遣い1万円。ガソリン代1万円。
その他外食代や休日に家族で出かける分、雑費等を使用し、月に約30万円程度の出費があります。残りの15万円とボーナスを貯金に充てています。
保険を年払いにしており、年100万円程度支払っています。この保険には子供二人分の学資保険、夫婦の生命保険・医療保険、将来への貯蓄が含まれています。
現在の貯金額は3000万円です。結婚してからボーナス等はほとんど貯金にまわし、大きな買い物をすることなく生活してきました。
夫が結婚前に1000万円程度の貯金を持っていました。奨学金の返済がありましたが、結婚してすぐ、夫の貯金から支払ってもらいました。
貯金をするために工夫していることとは
子供を保育園に預けているため、共働きをしていても、私の収入の半分は保育園代となります。本来であればもう少し勤務時間を短くし子供と触れ合う時間を増やしたいですが、そうすると保育園代と収入が同じくらいになってしまうので今の時間で働いている現状があります。
私の口座からは何も引き落としがないようにしています。夫の給料を生活費と決め、その中で生活できるように心がけています。そのため私の口座は貯金専用です。
また、私は携帯電話は格安SIMを利用し、月2千円です。夫は仕事の関係上、格安SIMではありませんが、無駄な出費を抑える努力をしています。
細かいことですが、プランターでトマト栽培をしたり、大根の葉を育てたりしています。また実家が田舎なので米はもらっており、夏には野菜も送られてきます。
外食するとかなり出費になりますので、できるだけ外食はしません。総菜を購入して家で食べることはあります。何も食べるものがないときは、米を食べます。
土日はほぼ公園に行きます。お金がかかるところにはあまり行きません。子供は大きくなるにつれ出費が増えるので今は極力使わないようにしています。服もほとんど買いません。
子供のお母さんは同年代の方が多く、かわいい服をたくさん買って着させていますが、それはもう少し大きくなってからでいいかなと思っています。
今後の見通しとマネープラン
まず一番の目的は家を購入することです。私たちの住んでいるところは、4500万円程度あれば一軒家が購入できます。
ただし建売にかぎります。そのため、貯金が4500万円になったら購入しようかと考えていますが、早く欲しい気持ちもあるので、1000万円ほどはローンを組むような形での購入を検討中です。
そして、子供が小さいうちにローンは完済しておきたいので、ボーナスで毎回繰り上げ返済を行っていく予定です。
子供がある程度大きくなれば、家族旅行にも行きたいですし、子供の教育面にもお金が必要になるかと思います。
将来的には、子供たちには大学の時点で家を出て自分で生活をしてほしいと考えています。そのため子供たちの大学費用、単身生活費用も今後貯蓄していく必要があると思っています。大学費用まではすべて賄えそうにないので、奨学金を利用してもらいたいと考えています。
私たちの老後については、現在から貯蓄型の保険を利用していますが、それとは別に貯金していく必要があると思っています。
また、退職金をあてにしています。老後は年金がもらえるかわかりませんが、年金と貯金で生活できるように蓄えていく予定です。
万が一のために、夫と私2人が老人ホームに入居できる分の貯金と、墓石・葬式代の貯金をしたいと考えています。現在の貯金を続けていけば何とかなるかなあと思います。
最近のコメント