年齢は40代の主婦です。家族は同年代の夫と小学生の子供が一人います。
親戚が経営する会社で事務の仕事をしています。以前は好きな仕事をしていたのですが、家庭の事情で現在の会社に転職して、給料は半分になりました。
現在の収入と支出、貯蓄額
親戚が経営する会社で、ほぼフルタイム勤務していますが、手取り年収は200万円いきません。そして、ここ数ヶ月、会社の資金繰りが厳しいということで、給料の半分が未払いになってます。
貯金は、普通と定期の預金額が300万円くらい、タンスほか預金が20万円くらい、日本株などの投資額が600万円くらい、あとは親戚に300万円貸し付けていますが、これは戻ってくるのかわかりません。多分戻らないかもという覚悟で貸しました。
親戚は会社を経営していますが、アベノミクスもどこ吹く風、売り上げは右肩下がりでどうしようもありません。もはや銀行からも借りられないので業態転換するお金もなく、四面楚歌です。
唯一の希望は株です。上記の資産に含んでいませんが、今のところ含み益があるので、まだ証券口座の残高を見るのが癒しです。また、配当と優待とをあわせた利率は年5%ほどになるので、普通預金に現金を寝かせておくよりはよっぽど良いと思います。
生活費は、食費を月3~4万円、子供の学資保険を月2万円、私の給料から支出していますので、給料が半減した現在、ほかの雑費と合わせると、手元にはほとんど残りません。貯金ができないのは私にとってはストレスです。
貯蓄をするために心がけていること
同年代と比べ貯金が多いのか少ないのかは分りませんが、この程度の貯蓄が手元に残るまでに心掛けたことは次の通りです。
・収入を増やす努力をする
現在は諸事情で高収入は望めませんが、以前、収入低い、残業は多くてしかも残業代なし、といういわゆるブラック企業に勤めていたときは、「いつまでに、どんな目的(資格をとる等)を達して、転職するか」を常に意識していました。
毎日の業務をこなすだけでヘトヘトになってしまいますが、嫌だから、ツラいからやめてしまう、というのではなく、将来よりよい条件の職場に転職するためにこの職場でスキルアップするんだ、逆にブラック企業を踏み台にしてやる!という気概で働いた結果、同業他社でより条件の良い職場に転職 することができました。
また収入も増えたので、より貯蓄にまわすことができました。メンタルがやられてしまうような職場に居続ける必要はないと思いますが、少しのことでも目標があれば頑張れるのではないでしょうか。
・自宅の収納を整理する
以前は、洋服や雑貨など店頭で目についたものをつい買ってしまっていて、自宅の収納からあふれてしまっていました。
一度、クローゼットの整理をして要らないモノを処分してからは、新たなモノを増やすときに収納場所を考えるのが面倒になり、結果、物欲がなくなってきました。洋服も、ここ1年間で購入したものは必要に迫られた2~3着程度です。
今後の家計の見通しと自身の働き方を考える
将来のことは正直分りません。現在勤めている会社が明日どうなる のかもわからないくらいな状態なので。仕事と収入が安定しないと将来設計なんて描けませんね。
こういうときはやはり、大企業とか公務員とか定年まで安定した収入が確約されている人がうらやましいと思います。
子どもの学費については夫のも合わせた現在の貯蓄などでどうにかなるかもしれませんが、両親の介護が始まれば私も仕事自体続けられないかもしれませんし、介護費用も私が出すことになるかもしれません。
と考えると、自分の老後がどうなるかまでなんて想像が及びません。というか、恐ろしくて想像するのがこわいです。
自分の老後までにスッカラカンになるかもしれませんし、子どもにも多分頼れない、夫とも結婚生活を続けられるのかもわからない、となると、下流老人まっしぐらですかね。
今結婚はしていますが、基本は自分も収入を得て独立を保ちたいタイプです。今は「誰のおかげで生活できると思っているん だ!」と言う旦那さんも少ないかと思いますが、私はそれを言われたくないです。
なので、夫の収入はあてにせず暮らしたい。この気概(強がり?)を持つ限り、どんな形であれ収入を得る道を探し続けたいと思います。
最近のコメント