ビル管理人として働く20代男性が株式投資に力を注ぐ現状を語る

年齢:25歳 家族:独身 子供:なし 仕事:ビル管理人

飲食店等の各テナントが入っているビルで管理人をやっています。その仕事の給料が低いのと自分の力で食っていきたい気持ちがあり、副業でブログ運営、株式投資をやっております。このライターの仕事をやっているのもその一環です。

収入と支出内訳、働き方について

貯金:130万円 年収:250万円 給料:18万2千円

現在は5万円のユニットバス付きワンルームマンションに住んでいます。その他生活の内訳は食費月に3万円まで、光熱費は多く見積もって1万円、ネット通信費4600円スマホ代金1300円で合計9万5900円は最低限生活していく上で必要です。

ビル管理人の給料は額面18万2000円で手取りにすると15万3000円になります。そこから毎月5万円の貯金をして株式投資の資金を捻出しています。

ビル管理の仕事は給料が安い代わりに1人で事務所に座っているだけという内容なので仕事中は株式投資をやったり、ブログの記事を考えたり、ライティングの仕事をする時間に充てています。

大学を卒業してから楽な仕事へ就き本腰を入れて株式投資をやりたかったため給料は安いですがこの仕事に就いた事は正解だと思っています。1人勤務なのでストレスも全くなく、幸せな毎日を送っています。

学生時代から自分で食っていきたいという願望があり現在やっている各副業もそのための手段です。

会社に雇われるという人生ではなく極力楽な仕事へ就き、余った時間と体力を自分で食っていけるようになるための事に振り分ける。そうしてどれか1つでも芽が出れば良いなと思いながら全ての副業に対し全力で取り組んでいます。

貯金するために工夫していること

貯金:130万円 年代:90年代生まれ

ビル管理の仕事の給料は月18万3000円です。これを手取りにすると保険料や所得税等諸々引かれて15万3000円になります。

しかし私は毎月5万円の貯金をしています。上で書いたように現在の私の生活状況では9万5900円は最低でも必要な不動の固定費です。

この給料で5万円を毎月貯金するにはとにかく無駄を省く事です。

食費は3万円までと決めているのですがスーパーへ買い出しに行った際に貰うレシートをスマホの家計簿アプリで読み取り、その月の食費に使った金額を把握する事で常に自分が現在何円食費へ使ってあと何円が食費へ充てられる金額なのかを理解する事です。

そして外食はしない。たまにお菓子やジュース等の飲み物を買ったりはしますがそれでも3万円あれば食事の面で健康的な生活を送る事ができます。

最後に精神面です。ストレスの多い仕事をしていると貯まったストレスを発散させるために散財してしまう事が多々あります。以前自分が就いていた仕事は精神面、肉体面の両方で辛く、毎日辞めたいと思いながら仕事をしており日に日にストレスが積もっていきました。

それを発散させるために外で食べて飲んで必要のない物を買って、と無駄な事へ金を使う機会が多くなっていきました。給料が安くても良いので楽な仕事へ就く事で結果的にそれが金銭面でも幸福度でも一番良い人生を送れる気がします。

株式投資とその資金を捻出することが現在の暮らしの目標

将来

株式投資でまとまった金を継続的に稼げる様になり、会社に属さず自分で食っていける様になる事が自分の思い描く理想の将来像です。

現在ビル管理の仕事に就ているのですが、事務所で座っているだけという仕事内容のため仕事中にも株式投資ができる時間が確保できるという点、生活費が捻出でき、毎月5万円程度貯金ができる給金があるという点でこの仕事を続けています。

この仕事をやりながら毎月発生する生活費を稼ぎつつ、株式投資でいっぱしに稼げる様になるため日々仕事と株式投資を繰り返す毎日を送っています。

しかし現在のこの生活は嫌ではなくやりがいを感じています。株式投資でも儲かっているため将来に対しての展望は明るく、現在も幸せです。

老後

できるだけ早い段階で株式投資で財を成し、どこか土地と家屋が安い国へと移住し、隠居する事を考えています。

隠居してからは毎日自分のやりたい事だけをやって、食べたい物を食べて、どこかフラッと旅行したくなれば気の赴くままに旅行へ行く。その様な生活を必ず手にいれるのが自分の使命でありこの世に生まれてきた意味だと思っています。

そのためには現在の時間を全て株式投資とその資金を捻出するために注いでも構わない所存であります。


⇒ ゼロから初めて年収100万!日本語教師のビジネス講座