私は50代の女性で、家族は2歳年上の夫と子供が二人います。子供たちは一人は自立し一人は大学生で県外にいるので、現在は夫婦で暮らしています。
男性or女性にかかわらず仕事をするべきだという人もいますが、私は夫の両親を介護するために仕事を辞めました。夫は公務員の仕事をしており、貯金額は700万円程度です。
700万の貯金をするための運用法は?
我が家の貯金額は全部で700万程度です。本来ならば夫が退職をするまでにこの倍くらい欲しいところですが、マイホームを注文住宅で建てたのと、子供たちを大学に行かせるために学資がたくさんかかり、思うように貯金をすることができませんでした。
今も下の子供は大学院に通っているため、学費と生活費は私たち親が出しています。あと数年は就職せず勉強を続けたいと子供は言っているのですが、できれば親が退職するまでに就職ををしてほしいというのが正直な気持ちです。
お金にゆとりがあるわけではないので、貯金は夫の職場の財形貯蓄を利用しており、月々2万円、ボーナス時に10万円ずつ貯金をしている状態です。年に50万円貯まらない額では心もとないとは思っているのですが、これが精一杯なので仕方がないと諦めています。
貯金の運用法を考えたこともあるのですが、株式投資で失敗をして100万円ほど損をしたことがあるので、すっかり懲りてそれ以降は株に投資したりするのは止めました。
銀行にお金を預けていても利息はほとんどつかないのはわかっているのですが、安易に投資をしてまた大損をするくらいなら、お金を無くさないように貯金をしておく方がよいのではないかと夫と二人で話し合っています。
700万の貯金では年金で質素に暮らすことになると思う
数年後には夫は退職して退職金をもらうのですが、700万のうち半分程度は住宅ローンの残りを支払うのに使うため、残ったお金は65歳になって年金をもらうまでの生活費に消えてしまいそうです。
子供たちが結婚をするときには、またある程度の出費が必要になります。そのためにお金を残しておく必要があるのですが、足りなくなってしまいそうで不安を感じています。
夫は公務員をしており、私も10年くらいは働いていました。マイホームもあるので、贅沢をしなければ65歳以降は夫婦二人で年金で堅実に暮らしていけるのではないかと思っています。
病気になって多額の医療費がかかるようになることなど経済的な心配は尽きませんが、とりあえず家族が皆健康ならば幸せだと思っています。
最近のコメント